98 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 18:38:27.78 ID:45bkabKAO
オーストラリアやニュージーランドなど水が貴重な国では、食器用洗剤、すすがないらしいよ
独、仏、英、加などもそうだと書いてある
//komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0503/128553.htm
そもそも、少しぐらい体に入っても大丈夫なように製造されているそうだ
ポストハーベストよりはいいかもしれんね
100 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 19:52:31.34 ID:99N5ekkI0
誤って口に入る可能性がある物は、相当安全に作ってある。
洗剤、石鹸、シャンプー、練り歯磨き、等々。
101 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 20:00:42.73 ID:YAps0RsS0
お湯で洗ったり、なんてところは洗濯と似通ったところがあるね
水の資源量や硬度、熱の資源量。それぞれ違うから、洗剤の発展にも差が出てる
104 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 21:12:32.44 ID:KB195/Gu0
>>98
信じられないことだが
日本のど田舎では昔は使った食器舐めてしまっておくだけ
とかけっこうあったんだぜ…
106 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 21:23:09.09 ID:p54ojjM00
>>104
うちの婆さんは「拭いてしまって終わりだった。」と言っていたな。
「洗剤を使うは油ものを装った皿だけでいい。」とも言っていた。
108 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 21:47:34.89 ID:udsTQySz0
昔じゃなくて今の日本ということがもっと信じられないんだが
日本のどっかの集落ではそこら中から湧き水がコンコンと溢れ出ている
地域の人たちは昔からこの水を上手に使うことに長けていた
家の中や町のあちこちでその湧き水を自由に使えるようになっていて、水の湧き出し口から桶を三段通って排水溝へと流れている
この三段桶はちゃんと意味があって、湧き出し口に一番近い上の段は飲み水や料理用として
二段目は野菜を洗ったりするのに使い、三段目が食器洗い用となっている
野菜についていたドロや食器についていた残飯なんかは排水溝に流れるけど、
「排水溝」とは名ばかりで実際はそこを鯉等が泳いでいる
食器についていた残飯は魚のエサになるという
地名を忘れたんだが、今でも地域の人たちが協力してこういう昔ながらの生活スタイルを営んでいるということが衝撃だった
110 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 21:57:09.30 ID:ZaM5rS150
>>108
たまにNHKの田舎ドキュメンタリーで見るな
112 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 22:17:31.04 ID:kXzTRoyd0
>>108
川端だな
113 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 22:23:12.73 ID:udsTQySz0
おお!これだよこれ
間違いなく川端だ
114 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 22:29:49.83 ID:kXzTRoyd0
こういうのが家にあると癒されるだろうなと思う
子供も魚が泳ぐの見るの大好きだし
0 件のコメント:
コメントを投稿